文字通り虹色のバラです。花屋さんに売っているのを始めて見たときは、本気で作り物だと思いました。でも、このバラ。正真正銘本物のバラです。
レインボーローズ
なんでも白いバラの茎を割いて、様々な色水につけることでこのようなバラが作れるそうです。バラにとってはいい迷惑だと思いますが、理科的には面白いですね。
↑茎の断面です。道管の色が場所によって変わっているのがわかります。一年生の植物のつくりの単元で見せてあげたいですね。
いやぁ、始めてこのバラを作った人は嬉しかったでしょうね。ちなみに授業で道管の学習をする場合はセロリが一番色水の吸い上げがいいようですね。使ってみてください。
虹色だけでなく、遺伝子操作で作った「青いバラ(ブルーローズ)」もあります。
青いバラ(ブルーローズ)
英語で青いバラ「the blue rose」は「かなわぬ望み」
英語で「the blue rose」といえば「かなわぬ望み」を意味します。バラは青色の色素を作り出す遺伝子をもたないので、青いバラはあり得ないものだからです。しかし、2004年6月、日本のサントリーフラワーズとオーストラリアの植物工学企業であるCalgene Pacificがバイオテクノロジーを用い「青いバラ」の開発に成功したと発表しました。
世界で初めて完成した青色の色素を持ったバラです。なんでも、パンジーの花を青色にする遺伝子を組み込むことで青いバラを作り出したとのこと。遺伝子まで操ってしまう人間、なんか、怖いような気もします。とはいえ、カルタヘナ法(遺伝子組み換え生物の輸入・販売を規制する法律)で許可さレテいる範囲での販売です。3年の遺伝の単元で教えたいですね。次はどんな植物に出会えるのか楽しみ半分、怖さ半分です。