Categories: ICT活用

パソコン要らずの夢のICT機器「ポータブルメディアプレイヤー」

タブレットネタが続いているのでここで、小休止。今回はパソコンいらずのICT機器について書きたいと思います。

パソコンいらずの夢のICT機器「ポータブルメディアプレイヤー


「授業で画像や動画を見せたいけど、タブレットもってないし、そもそも授業にパソコンを持ち込むのがめんどくさい」
 
そんな先生に使っていただきたいのが「ポータブルメディアプレイヤー」です。
ポータブルメディアプレイヤーとは、SDカード、USBメモリ、HDDに入ったデータをパソコン無しで、テレビやモニターにダイレクト再生できるという夢のICT機器です!配線はHDMIか赤白黄のケーブルを繋ぐだけ。テレビにケーブルを差し込むだけで誰でも簡単にICTを活用した授業ができるのです。
なぜこれが、学校にないのか不思議でなりません。個人的には各教科、各学年に1台ずつ支給されるべきだと感じます。さらにすごいのは、
2.5インチのHDDを搭載すればポータブルHDDにもなるところです。これで授業で使う画像や動画を好きなだけ入れておくことができます。操作はプレイヤーについてあるボタンを押すだけ。画像、動画、音楽がフォルダごとに分類されているので選ぶのも簡単です。再生形式も

対応動画形式

RMVB/RM(RV8/9)、h.263、h.264(MOV/MP4/M4V)、MPEG-1/2(VOB)、MPEG4(XVID/DIVX)、WMV7/VC-1、MKV、AVI、
TS/TP、VOB、PMP、FLV
対応音楽形式
MP3、WMA、AFE、FLAC、OGG、APE、AAC、AC3、DTS
対応静止画形式
JPEG、GIF、BMP、PNG
と様々な形式に対応しています。
1人でも多くの情報担当の先生にこの機器を知っていただき、まずは1台学校に置いてもらいたいです。一度使ってもらえるとこの機器の素晴らしさがわかっていただけると思います。
 
[itemlink post_id=”19903″]

ー追記ー

今では、スマホやタブレットがポータブルプレーヤの座を奪ってしまいましたね。今買うなら1万円程度の格安アンドロイドタブレットがおすすめですよ~。

窪田 一志

1986年生まれ、近畿大学農学部卒業、学びエイド認定鉄人講師、理科コア・サイエンス・ティーチャー(CST)養成課程修了、MIE(Microsoft Innovative Educator 2022)取得、Apple Teacher 家庭教師、個別指導、塾講師を経て、神奈川県で5年間中学校理科教師として勤務。現在は大阪府の公立中学校で理科の楽しさを子どもたちに伝えるため日々奮闘中。 教材や教具、デジタル教材の開発、効果的なICT機器の活用方法、カードゲームや問題解決を通してのコミュニケーション能力の育成など自らの実践に基づいた教育活動を展開中。 ブログのアクセス数は月10万pvを超え、中学理科の授業情報をまとめた書籍「100均グッズからICTまで 中学校理科アイテム&アイデア100」を明治図書から出版。また、ブログがアプリ化されるなど勢いのある教育研究者 兼 教育実践者。 先生向け情報サイト「ふたばのブログ」の他、反転学習や、家庭学習に利用できるオンライン学習サイト「ふたば塾」、中学理科の授業動画を中心としたYoutubeチャンネル「ふたば塾」を運営。 記事執筆、研修・講演依頼、書籍化についてはお問い合わせフォームからお願いします。 【著書】 100均グッズからICTまで 中学校理科アイテム&アイデア100[明治図書出版] 授業力&学級経営力2023年12月号(記事執筆)[明治図書出版] 授業力&学級経営力2024年12月号(記事執筆)[明治図書出版] 【協力実績】 株式会社 NHKエデュケーショナル 国立科学博物館 株式会社Gakken 日本テレビ「クイズ!あなたは小学5年生より賢いの?」 株式会社 朝日新聞社 企画事業本部文化事業部 株式会社 高純度化学研究所 株式会社 アスウム 株式会社 学映システム 株式会社リバネス(教育応援VOL55) 株式会社ジヤトコ 富山県教育委員会「とやま科学オリンピック」 東京学芸大学 理科教育学分野 高知大学教育学部附属小学校 横須賀市立浦賀中学校 田尻町立中学校 順不同 Apple Teacher MIE(Microsoft Innovative Educator)