モーター

教材

中学理科学習サイト(無料)

📺ふたば塾📺(ふたばの授業動画)↓YouTubeへのリンク🌐これで完ぺき!理科の総まとめ🌐※総まとめのイラストをクリックするとデジタル教材で学習することができます。1年の総まとめ 植物🌻🌱🦠🔬 火山・地震・地層🌋💎🏞️ 光・音・力🔎🕯️🔊🔨...
教具

アーテックの手のひらサイズパンデグラーフが素晴らしい

パンデグラーフは、静電気の授業を盛り上げるのにはなくてはならない教具です。でも、パンデグラーフってとても壊れやすいんですよね。ふたばが行った理科準備室でもよく、壊れたパンデグラーフが端っこで埃をかぶっていました。構造上仕方がないんですが、ベ...
教具

ダイソーの「おふろでフルート」で音の秘密を学ぶ

ダイソーでとても面白いものを見つけました。水の量で音が変わるお風呂でフルートです。おふろでフルート水の量で音色が変わるっていうのが不思議ですね。裏の説明では、ふき口から水を入れて、下の蓋から少しずつ水を抜くことで音色を変えていくとあります。...
教具

夏の科学玩具シリーズ

夏休みにショッピングセンターに行くと、理科グッズがたくさんあって心拍数が上がるのは私だけでしょうか(笑)今回はショッピングセンターでみつけた面白科学グッズをご紹介します。夏の科学玩具アーテックの望遠鏡兼顕微鏡「望遠鏡と顕微鏡は同じもの」と伝...
実験・授業の情報

渦電流を使った自転車用ライト「NEO」がすごい

前に渦電流について説明しました。今回はこの渦電流を利用した実生活に役立つ自転車用ライトを紹介します。Reelight自転車用ライト「NEO」参照元サイト:NEO-KICKSTARTER | techableデンマークのReelightが開発...
実験・授業の情報

回路で思考力を高めるプチ実験

久しぶりの電気ネタです。今回は思考力を高めるプチ実験の紹介です。思考力を高める回路実験①豆電球とプロペラ導線、電池、豆電球、モーター、プロペラを用意します。回路をつくると電流が流れ、豆電球が点灯し、プロペラが回ります。普通ですね。しかし、こ...