酸性

教師に役立つ本

かがくるBOOK「学校勝ち抜き戦 実験対決シリーズ」がおもしろい

前回紹介した「科学漫画サバイバルシリーズ」と同じかがくるBOOK シリーズ「実験対決」の紹介です。かがくるBOOK 学校勝ち抜き戦 実験対決こちらも科学漫画サバイバルシリーズと同じく科学を楽しく学べる漫画です。各巻ごとに実験対決を行いながら...
教具

透明骨格標本を作ってみた

科学館などで見かけるようになった透明標本。前回ブログでも紹介しました。今回はそんな透明標本を自分で作ってみようというふたばのブログ史上もっとも大きな試みです。もちろん、一人では何もできないので様々な人の助けを借りています。染色方法については...
実験・授業の情報

ジャム作りを科学する

ジャムを手作りしたことはありますか?果物に砂糖をかけて、レモン水を加えて作ります。このとき化学的にはどのような変化が起こっているのでしょうか?実験で確かめてみます。ジャム作りを科学するちなみに手作りのジャムはゲル化剤を使わずに作れます。ジャ...
教具

ふたばの夢、持続可能な個人用エコボールの製作

ふたばの個人的な小さな夢。それは「持続可能な世界、個人用エコボールを自作すること」です。今回、自分で材料を集めてエコボールを制作してみたのでその紹介をします。持続可能なエコボール(非密閉型水換え不要水槽)の製作前からやってみたかったことの1...
実験・授業の情報

紅花の色素で染色(酸・アルカリで染める)

紅花で染色をしました。あまり考えたことはなかったですが、染色は化学反応なんですね。今回は染色を化学的な見地から考えていきたいと思います。紅花の色素で染色 紅花は普段黄色いのですが、先端が赤くなるときに取ることで赤い染料がとれます。昔は紅花一...
実験・授業の情報

割り箸で炭作り

割り箸で炭作り突然ですが、炭って不思議ですよね。燃やして作った炭が燃料になるってどういうことなんでしょうか?ということで今回は炭を作る実験を紹介します。割り箸を燃やして炭を作ります。割り箸がどのような成分でできているかがわかります。割り箸を...