教具 sunhayatoの電源装置が教育現場におすすめ 素晴らしい電源装置を発見しました。SunhayatoのDK-910です。SunhayatoのDK-910見たところ何の変哲もない電源装置に見えます。でも、私は、学校で買うならこの電源装置だと思います。横からみても、やっぱり普通。この電源装置... 2017.11.19 教具物理
実験・授業の情報 CDケースで3D映像を作る CDケースで3D映像を作れることをご存知でしょうか?今回は簡単に作れる3Dホログラム投影装置の作り方を紹介します。CDケースで3D映像を作る作り方用意するのは透明なCDケースだけです。アクリル板でも構いません。アクリルカッターで、CDケース... 2017.11.14 実験・授業の情報物理
実験・授業の情報 風力発電について学べる実験 3年生エネルギーの単元で使える情報です。風力発電について実験を通して学ぶ方法です。風力発電の実験用意するものテスター、ミノムシクリップ、電池ボックス、カッターペットボトルは、某メーカーの麦茶のものが使いやすいです。風車の作成ペットボトルを溝... 2017.11.12 実験・授業の情報物理
実験・授業の情報 リング磁石で遊ぶ 今回は実験ではなく、ただの科学あそびです。リング磁石で遊ぶ リング形の磁石と鉄の棒を用意します。鉄の棒にリング磁石を入れると・・・リング磁石がクルクル回るんです。磁石が傾くことで重力と磁力の合力が磁石を回転させる力になるんですね。面白いです... 2017.11.10 実験・授業の情報物理
実験・授業の情報 地磁気で電磁誘導 地磁気を利用して誘導電流を発生させる実験の紹介です。地磁気で電磁誘導実験方法3000回巻きのコイルにパーマロイと呼ばれる合金を磁芯にします。地球を大きな磁石と考えた場合コイルの磁界が変化する方向にひねります。出典:理科年表オフィシャルサイト... 2017.11.09 実験・授業の情報物理
実験・授業の情報 ピストン運動を電気エネルギーに変換♩発電機作り 今回は、電磁誘導を用いた簡単な発電機を紹介します。ピストン運動発電機作り 作り方 ミシンのボビンに0.03mmのポリウレタン導線を1000回巻きます。ミシンのボビン糸巻き機能を利用すると簡単に巻けます。手を切らないように注意してください。... 2017.11.08 実験・授業の情報物理