オオカナダモを使った光合成の実験です。
オオカナダモ(アナカリス)で光合成実験
水+二酸化炭素→(光)→養分+酸素
光合成で酸素が発生することを調べる実験ですね。実験といってもペットボトルにオオカナダモを入れて光を当てるだけです。光合成によって酸素が発生したかどうかを調べます。一見簡単そうですが中々、私は何回やってもうまくいきませんでした。困っていたのですが、つい最近、理科教師の先輩に「一子相伝のコツ」を教えてもらいました。これはもはや「コツ」というより「必殺技」です(笑)しかも2つも教えてもらいました!詳しく説明したいと思います。
【実験方法】
2リットルのペットボトルにオオカナダモを3本程度入れます。
ここで必殺技①
「炭酸水素ナトリウムを入れる」
二酸化炭素を発生させるために炭酸水素ナトリウムを8g入れます。入れ過ぎると水がアルカリ性に傾いてオオカナダモが弱ってしまいます。
光合成によって酸素が発生するとペットボトル内の体積が増えます。そのままの状態だとペットボトルが膨らんでしまい、キャップを開けたとき酸素が逃げてしまいます。酸素の発生量分だけ押し潰すことで、ペットボトルが膨らまず、キャップを開けた時に酸素が逃げなくなるんです。
一日光に当てるだけでかなりの酸素の量を取れます。
ということで光合成の【コツ】のおさらい
1つめは
「炭酸水素ナトリウムを入れる」です。二酸化炭素を水の中に加えるためです。
よく考えたら当たり前ですよね。
水+二酸化炭素→(光)→養分+酸素
↑子どもたちにこの反応式を教えていたくせに二酸化炭素のことをすっかり忘れていました。2つめはペットボトルを軽く押し潰すです。
ちょっとしたことが実験の結果左右するということを改めて学びました。