前回のコケ植物に続き、今回はシダ植物について書いていきたいと思います。
スギナ(ツクシ)の胞子の観察
シダ植物の観察ということでスギナの胞子を観察しました。
胞子のあるツクシを集めて新聞紙の上で乾燥させます。しばらくすると新聞紙に緑色の胞子がたまります。
顕微鏡で観察
顕微鏡で見てみると丸いボール状のものに糸(弾糸)が生えているみたいです。小人みたいでかわいいです。この小人さんには面白い性質があります。
この写真を見てください。前の写真と比べて全体的に小人が丸まってませんか?
わかりやすいように倍率を上げてみます。元気よくバンザイしてる胞子たちが・・・
秘技「ダンゴムシ」。丸まりました。実は水分を多く含んだ息を吹きかけるとこように丸まるんです。理由はこの手足に見える弾糸には水分を含むと収縮する性質があるため。これは弾糸のはたらきと関係しています。弾糸は胞子を風に乗せて遠くに運ぶはたらきをもっています。胞子を飛ばすには乾燥した日が適しているため湿度が上がると胞子たちは
「まだ飛ばないもんね〜」
と丸まるそうです。面白いですね。湿度が下がるとまた、弾糸を伸ばします。
↓ツクシの胞子で4コマ漫画(5コマ漫画)を作ってみました。
【スギナの小さな戦い】
イェーイ!いつでも風に乗るぜ〜
やばい!ジメジメした風が吹いてきた!丸まって耐えるんだ!
・・・もう大丈夫かな?
安全確認「湿度よし!」みんなもう安心だ。伸びていいよー。
ホッとしたわ〜
なんかほんわかしますね。
スギナの胞子の動画
動画でみるとわかりやすいです。簡単にできますので、ぜひ生徒と一緒にやってみてください。
ツクシの胞子
何気なく生えているツクシに愛着がわきました。