ヒューマンライブラリーは、図書館で本を借りて物語を詠むようにして人の体験や経験を直接人から知ることのできるシステムのことです。どれだけ多くの本を読んで得た知識よりも、経験者から体験談を聞くことの方が心に響きます。戦争について調べるとき、本を読むよりも戦争体験者から直接話を聞く方が何倍も戦争について学べますよね。学校で、助産師さんや警察官に講演をしていただくのも同じ理由です。ヒューマンライブラリー(人間図書館)は今から16年前の2000年春、コペンハーゲンで開催された野外ロックフェス「ロスキルド・フェス」のイベントとして開館されたのが始まりで、今では様々な国で開かれています。
上の写真は2015年に開館されたヒューマンライブラリーの様子です。1人1回30分の対話
を通してその人の体験や経験を聞くことができます。
アーティスト、ホームレス、シングルマザー、性的マイノリティー、イスラム教徒、ニート、難民、ヌーディズム
様々な趣味・嗜好・背景をもった50人の人生が1冊の本として貸し出されます。彼らはみなボランティアとして自らの体験を語ります。たった30分ですが、生身の人間から聞く体験談は、読者の価値観や人生観が大きく変わるほどの力をもつこともあります。ヒューマンライブラリーは、1日8時間、4日間でのべ1000人が利用し大きな成功を収めました。
グラフィティアーティスト(左)と警察官(右)の対話、全く異なる職種だけにお互い学ぶべきことがたくさんありそうですね。よく考えると日本でも盛んに行われている異業種交流会もヒューマンライブラリーと同じですね。
View Comments
是非行ってみたいし、文化祭みたいのでやってみたいです。長崎、ちょっと遠いなぁ。
コメントありがとうございます。面白いですよね。もっといろいろな場所でこのような取り組みがあればいいなぁと思います。