元巨人軍、清原和博さんが覚醒剤取締法違反で逮捕されました。今までにも多くの著名人が薬物に手を出しています。←詳しくはこちら(neverまとめへのリンク)大麻や覚醒剤は一度逮捕されても、止めることができず釈放されてから再度逮捕されている人がたくさんいます。薬物は依存性があり、一度手を出すと抜け出すのは容易ではないと言われる由縁です。しかし、この動画は薬物依存の原因を依存性とは違う別の角度から考えさせてくれます。

薬物依存の本当の原因

この動画は、病院で使うモルヒネについて説明しています。
欧米では、骨折した患者が病院に運ばれると、痛み止めとしてモルヒネをつかうことがあります。医療用のため、非合法で売られているものよりも強い効果がありますが、彼らが依存症に陥ることはありません。なぜでしょうか?
この動画によると薬物に依存してしまう原因は「孤独」にあると考えられるそうです。その理由として、ある実験と戦争の事例を紹介しています。
これはマウスを使った実験です。使用されたケージには、2種類の水が用意されました。一方は普通の水で、もう一方はコカイン入りです。マウスはコカイン入りの水を好んで飲み、中毒症状を起こして死んでしまったそうですが、この検証方法について異議を唱えた心理学者がいました。

彼は1匹しかマウスがいないという環境に疑問を感じました。マウス孤独なのかもしれない」考え、環境を変えてからもう一度実験をしました。広い芝生、遊び遊具、さらに友達、恋人となるような他のマウスをゲージの中に入れました。すると、同じように2種類の水を設置しても、彼らは普通の水を選んで飲むようになったそうです。不思議ですね。実はこれと同じような現象が人間でも確認されています。

ベトナム戦争で麻薬を使用していたアメリカ人兵士の割合は全体の20%ほどでした。終戦後に中毒患者が増えると考えられていましたが、調査をしてもそのような事実はなく、95%の兵士がが薬物の使用を絶っていたそうです。

これらの実験や事実から推測されること。それは薬物依存の原因は薬物そのものではなく、精神的なストレスにあるというものです。

世界にはストレスの「はけ口」となっているものがたくさんあります。SNS、ポルノ、ギャンブルなどなど。そして、その中のひとつとして「麻薬」があるのです。

薬物に手を出した人は社会的に罰せられ、独房の中で孤独と向き合うことになります。しかし、これは薬物中毒者にとって逆効果であると説明されています。

清原選手も薬物で逮捕される前にブログで「離婚してからなかなか子どもに会えない辛さ」「一人で過ごす日々の寂しさ」をつづっていたそうです。薬物は確かにだめですが、なんか悲しい気持ちになりますね。中毒患者に必要なことは、人との繋がりを持たせることだそうです。考えてみれば、薬物依存の更生プログラムに、「依存者が円のように座りお互いの成り行きを語り合う」というものがありますが、まさしく、人との繋がりを持たせる効果があると感じました。


人との繋がりが一番大切なのは何も薬物依存にとってだけではありません。多くの犯罪行為や反社会的な行動起こす人は孤独なのだと思います。宗教というものがこれだけ人間社会に根付いてきたのも、人の中に「孤独感」があったからだと思います。人と繋がるためには何よりも、相手の気持ちを考えられる「想像力」が必要です。学校でもエンカウンターなどの手法をとりいれこのような力をつける取り組みはありますが、時間が確保されているわけではありません。思春期で多感な中学生にこそこのような人との繋がりを感じさせる時間が多く必要だと感じました。

窪田 一志

1986年生まれ、近畿大学農学部卒業、学びエイド認定鉄人講師、理科コア・サイエンス・ティーチャー(CST)養成課程修了、MIE(Microsoft Innovative Educator 2022)取得、Apple Teacher 家庭教師、個別指導、塾講師を経て、神奈川県で5年間中学校理科教師として勤務。現在は大阪府の公立中学校で理科の楽しさを子どもたちに伝えるため日々奮闘中。 教材や教具、デジタル教材の開発、効果的なICT機器の活用方法、カードゲームや問題解決を通してのコミュニケーション能力の育成など自らの実践に基づいた教育活動を展開中。 ブログのアクセス数は月10万pvを超え、中学理科の授業情報をまとめた書籍「100均グッズからICTまで 中学校理科アイテム&アイデア100」を明治図書から出版。また、ブログがアプリ化されるなど勢いのある教育研究者 兼 教育実践者。 先生向け情報サイト「ふたばのブログ」の他、反転学習や、家庭学習に利用できるオンライン学習サイト「ふたば塾」、中学理科の授業動画を中心としたYoutubeチャンネル「ふたば塾」を運営。 記事執筆、研修・講演依頼、書籍化についてはお問い合わせフォームからお願いします。 【著書】 100均グッズからICTまで 中学校理科アイテム&アイデア100[明治図書出版] 授業力&学級経営力2023年12月号(記事執筆)[明治図書出版] 授業力&学級経営力2024年12月号(記事執筆)[明治図書出版] 【協力実績】 株式会社 NHKエデュケーショナル 国立科学博物館 株式会社Gakken 日本テレビ「クイズ!あなたは小学5年生より賢いの?」 株式会社 朝日新聞社 企画事業本部文化事業部 株式会社 高純度化学研究所 株式会社 アスウム 株式会社 学映システム 株式会社リバネス(教育応援VOL55) 株式会社ジヤトコ 富山県教育委員会「とやま科学オリンピック」 東京学芸大学 理科教育学分野 高知大学教育学部附属小学校 横須賀市立浦賀中学校 田尻町立中学校 順不同 Apple Teacher MIE(Microsoft Innovative Educator)