道徳・総合的な学習 あいさつの話①「なぜあいさつができないのか?」 「あいさつ」が出来ない子どもが増えているような気がします。ここで大切なのは、「しない」のではなく、「出来ない」ということです。ある企業の人事部へのインタビューに、「面接であいさつをしない学生や目を合わせない学生は、まず落とす」と書かれていま... 2014.11.15 道徳・総合的な学習
実験・授業の情報 子どもの頃の科学的誤解 ブログネタが「子どもの頃の科学的誤解」ということで、私の科学的誤解を思い出してみたいと思います。犬がオスで猫がメス犬と猫は同じ生物で犬がオス、猫がメスだと思っていた。教育番組で犬の着ぐるみがいつも男の子で猫の着ぐるみがいつも女の子だったから... 2014.11.14 実験・授業の情報
子どもに見せたい動画 子どもに見せたい動画20「そのこ」 児童労働はアルバイトや家の手伝いなどとは違います。労働によって、子どもたちの教育機会は失われ、大人たちに報酬を搾取されることもあります。児童労働は、世界的な問題なのです。ACE(Action against Child Exploitati... 2014.11.14 子どもに見せたい動画道徳・総合的な学習
教具 光合成、呼吸、蒸散ペーパークラフト 先輩の理科教師が植物の光合成をペーパークラフトで教えているのを見ました。いいなぁと思ったので自分で作ってみました。光合成、呼吸、蒸散ペーパークラフト完成品、表側は光合成↑光合成の図、二酸化炭素が気孔に、水がが道管に入ります。↑光エネルギーを... 2014.11.14 教具生物
実験・授業の情報 どうしたらお金持ちの男性と結婚出来ますか? 「どうしたらお金持ちの男性と結婚出来ますか?」あるフォーラムに25歳の女性がこう書き込んだ。彼女の言う"お金持ち"とは、年収4000万円以上。曰く「自分は容姿端麗でセンスも抜群だから、お金持ちと結婚する資格がある」。この書き込みに対して、世... 2014.11.14 実験・授業の情報
実験・授業の情報 レインボーローズ 文字通り虹色のバラです。花屋さんに売っているのを始めて見たときは、本気で作り物だと思いました。でも、このバラ。正真正銘本物のバラです。レインボーローズなんでも白いバラの茎を割いて、様々な色水につけることでこのようなバラが作れるそうです。バラ... 2014.11.13 実験・授業の情報生物