初めての授業で行うと面白いお手軽実験の紹介です。
ヨウ素液にカルキ抜きを入れると色が消える?
ヨウ素溶液(イソジン)で色をつけた水に
出典:GEX
カルキ抜き(ハイポ)(チオ硫酸ナトリウム)を入れると瞬く間に色が透明になります。
これは還元反応が起こっているために起こる現象です。
I2 + 2S2O3^2- → 2I^- + S4O6^2-
レモン汁やビタミンCが入ったものなら同様の現象がおこります。よく食品の成分表にビタミンC(酸化防止剤)と書かれていますが、あれば食品の代わりに酸素と結びつくという還元反応を起こす役割があるからなんですね。勉強になりました。ちなみに還元反応によって色が消えたヨウ素溶液に酸化剤を加えることで再び色をつけることができます。酸化剤によって
ヨウ化物イオンがヨウ素I2に戻すのです。臭素、塩素、オキシドール(過酸化水素水)などを加えればヨウ素の色が戻ります。面白いので是非やってみてくださいね。
午後の紅茶をのストレートとレモンティーのボトルを使って手品風に実験をします。とても盛り上がります。ただ盛り上げるだけではなく、その理由に迫らせるような工夫を行いたいですね。
[itemlink post_id=”20186″][itemlink post_id=”20187″][itemlink post_id=”20188″][itemlink post_id=”20189″][itemlink post_id=”20190″]