ミニアクリル水槽を手作り♩

研修でミニアクリル水槽を作りました。簡単につくり方を説明します。

 ミニアクリル水槽を手作り♩

アクリル工作は、理科の授業でもさまざまなことに応用できそうです。

アクリル板でミニ水槽を作る方法

まずは、アクリル板を用意します。アクリル板には値段が安く、加工方法がしやすい押出し版を使用しました。キャスト板と呼ばれるアクリル板もあります。こちらは硬くて薬品へも強いですが高価です。加工もしにくいのでちょっとしたものを作るときは押し出し版を使用するのがいいと思います。

アクリル板を切る方法

アクリル板をカットします。写真のようなアクリルカッターを使います。
鋼尺をつかって切ります。アクリル板の厚さも計算に入れて、サイズに少し余裕をもたせます。
最後までしっかりと削ります。
ある程度切れ目をいれたら、机の端に置いてゆっくりと力をかけます。
「バキッ」という音とともにアクリルの板が綺麗に割れます。
この時でた切りくずは後で使うので置いておいてください。
アクリルの水槽の型板ができました。
さらにカットしていきます。
150mm×300mm×50mm(縦×横×奥行)の水槽をつくります。
必要なアクリル板は、
150mm×350mmを一枚
150mm×7mmを二枚(アクリル板の厚み分2mm接着面をとります)
まず、アクリルカッターの背側と紙やすりでアクリル板の側面を削ります。断面を綺麗にしておかないと、水漏れの原因になるので丁寧にやりましょう。

アクリル板を曲げる方法

アクリル板を曲げる装置

写真は、アクリル板を曲げるために熱を加える装置です。
台の真ん中に二クロム線が張ってあります。ニクロム線は台よりも少し下にあるのでアクリル板に直接つくことはありません。

アクリル板の折り曲げ方

まず、谷折りになるほうから熱を加えます。30秒程度でアクリル板が柔らかくなってきたら
山折りになる方を熱します。十分に熱したら
ていっ!
と机の縁などで直角に折り曲げます。
この要領でアクリル板を折り曲げていきます。
水槽の前面と背面ができました。
良い感じです。
つぎに側面をつけていきます。
側面部を下にして、接合したいところに配置します。

アクリルの歪みを修正する(内側への歪み)

・・・すこし内側にそってしまっています。
こんなときは、角材や木板で幅を広げます。
上から見てまっすぐになっているか確認します。
接合させる場所が決まったら重りをのせて固定します。

アクリルの歪みを修正する(外側への歪み)

外側にそってしまったときは、デスククランプを使います。
↑外側にそったのを直します。

接着する方法


接着には1,2ジクロロエタンと接着剤用注射器を使用します。1,2ジクロロエタンはアクリルを溶かす薬品です。
注射器にジクロロエタンをとり
注射器を接合面に添うようにして、ジクロロエタンを注射します。少量で接合面に一気に広がります。水に比べて張力が弱いため、出し過ぎに注意してください。10分程度で固まります。うまく接合できたら接合面が透明になります。

確認

完成〜♩水を入れて漏れていないか確認します。

漏れていた場合

取っておいたアクリルの削りカスを使います。削りカスを時計皿にとってジクロロエタンを入れて混ぜ合わせてます。少しするとアクリルが溶けて接着剤ができます。
水が漏れている部分に竹串で接着剤をつけます。(注射器に入れちゃうと中で固まって注射器がパーになっちゃいますよ〜)
固まったら再度水を入れて、漏れがないかを確認します。
ということでアクリル板を加工した水槽の作り方でした。DIY(Do It Yourself)が流行っていますが、自分でつくれると、サイズや形など自由に作れるのがいいですね。道具に愛情ももてます。理科に関しても、メダカ水槽やアリの観察水槽、プリズムレンズなど色々な使い道が思いつきます。

アクリル工作応用編

↑アクリル板で作ったプリズムレンズ
ビンのカーブを利用して作ったレンズ型水槽。
水を入れると凸レンズの実験ができます。
逆に、凸レンズ以外の部分を水で満たすと形は凸レンズですが、凹レンズのように光が広がるんです。面白いですね。
とてもいい経験ができました。次は何を作ろうか今から楽しみです。
窪田 一志

1986年生まれ、近畿大学農学部卒業、学びエイド認定鉄人講師、理科コア・サイエンス・ティーチャー(CST)養成課程修了、MIE(Microsoft Innovative Educator 2022)取得、Apple Teacher 家庭教師、個別指導、塾講師を経て、神奈川県で5年間中学校理科教師として勤務。現在は大阪府の公立中学校で理科の楽しさを子どもたちに伝えるため日々奮闘中。 教材や教具、デジタル教材の開発、効果的なICT機器の活用方法、カードゲームや問題解決を通してのコミュニケーション能力の育成など自らの実践に基づいた教育活動を展開中。 ブログのアクセス数は月10万pvを超え、中学理科の授業情報をまとめた書籍「100均グッズからICTまで 中学校理科アイテム&アイデア100」を明治図書から出版。また、ブログがアプリ化されるなど勢いのある教育研究者 兼 教育実践者。 先生向け情報サイト「ふたばのブログ」の他、反転学習や、家庭学習に利用できるオンライン学習サイト「ふたば塾」、中学理科の授業動画を中心としたYoutubeチャンネル「ふたば塾」を運営。 記事執筆、研修・講演依頼、書籍化についてはお問い合わせフォームからお願いします。 【著書】 100均グッズからICTまで 中学校理科アイテム&アイデア100[明治図書出版] 授業力&学級経営力2023年12月号(記事執筆)[明治図書出版] 【協力実績】 株式会社 NHKエデュケーショナル 国立科学博物館 株式会社Gakken 日本テレビ「クイズ!あなたは小学5年生より賢いの?」 株式会社 朝日新聞社 企画事業本部文化事業部 株式会社 高純度化学研究所 株式会社 アスウム 株式会社 学映システム 株式会社リバネス(教育応援VOL55) 株式会社ジヤトコ 富山県教育委員会「とやま科学オリンピック」 東京学芸大学 理科教育学分野 高知大学教育学部附属小学校 横須賀市立浦賀中学校 田尻町立中学校 順不同 Apple Teacher MIE(Microsoft Innovative Educator)

Recent Posts

中学理科で単元内自由進度学習をしてみた🌱

今年度、中学2年生の理科の授業…

2週間 ago

ブラウザルーレットで授業や学活を盛り上げる。

授業や学活でクラスの誰かを指名…

3週間 ago

加賀市の教育改革が気になる

報道ゲンバの放送で加賀市の教育…

1か月 ago

校則廃止で学校は乱れるのか?

「ブラック校則」の問題など校則…

2か月 ago

セリアのクッキーの抜き型が最高過ぎる!

前回、セリアのチョコモールド昆…

2か月 ago

心臓の形のボトルに入ったウイスキーが気になる

ハート型ボトルのテキーラがXで…

2か月 ago