水性微生物の飼育場所を見せていただく機会があったので紹介します。

水性微生物の繁殖方法


ボルボックス、ケイソウ、ミカヅキモ


初めの部屋は25度で温度管理されていました。飼育されていたのはボルボックス、ケイソウ、ミカヅキモです。
↑こんな感じです。電気は9時〜5時でつけています。
ミカヅキモやボルボックスの栄養源としてハイポネックスを使われていました。
ボルボックスは0.3g/l、ミカヅキモは0.2g/lに薄めて使っていました。エサですね。
二つ目の部屋は22度で温度管理されており、ミジンコとゾウリムシが飼育されていました。ミジンコとゾウリムシは肉食です。エサに何を与えているのか気になって聞いてみました。
ミジンコのエサは
熱帯魚の稚魚用のエサを与えているそうです。まぁ、普通ですね。しかし、ゾウリムシのエサを聞いて驚きました。
綾鷹です。
・・・知らんかった!
理科の先生なのに知らんかったです。業界では常識みたいな雰囲気で言われたのに衝撃を受けました。500mlのペットボトルを1.5lのペットボトルで薄めて入れるそうです。前までは生茶で増やすのが一般的だったそうですが、今のメジャーは綾鷹だそうです。・・・まだまだ勉強が足りませんでした。
生茶を使ったことのある先生は
「貰ったゾウリムシに生茶入れといたら勝手に増えるで」
と言っていました。知らんかったです(笑)
 

ー番外編(プラナリア)ー

プラナリア(ウズムシ)も一緒に飼育されていました。体を半分にされても再生できるあれですね。
詳しくは下の過去記事をご覧ください↓
個人的に好きな生物ですが、これだけいるとさすがに気持ち悪いです。
15度で管理されていました。よく、生徒が育てたいと言いますが、家で繁殖させるのは難しそうですね。
ということで水性微生物とプラナリアの飼育、繁殖方法の紹介でした。自宅で繁殖させている方がいましたら、ぜひ方法を教えてください。コメントお待ちしています。
窪田 一志

1986年生まれ、近畿大学農学部卒業、学びエイド認定鉄人講師、理科コア・サイエンス・ティーチャー(CST)養成課程修了、MIE(Microsoft Innovative Educator 2022)取得、Apple Teacher 家庭教師、個別指導、塾講師を経て、神奈川県で5年間中学校理科教師として勤務。現在は大阪府の公立中学校で理科の楽しさを子どもたちに伝えるため日々奮闘中。 教材や教具、デジタル教材の開発、効果的なICT機器の活用方法、カードゲームや問題解決を通してのコミュニケーション能力の育成など自らの実践に基づいた教育活動を展開中。 ブログのアクセス数は月10万pvを超え、中学理科の授業情報をまとめた書籍「100均グッズからICTまで 中学校理科アイテム&アイデア100」を明治図書から出版。また、ブログがアプリ化されるなど勢いのある教育研究者 兼 教育実践者。 先生向け情報サイト「ふたばのブログ」の他、反転学習や、家庭学習に利用できるオンライン学習サイト「ふたば塾」、中学理科の授業動画を中心としたYoutubeチャンネル「ふたば塾」を運営。 記事執筆、研修・講演依頼、書籍化についてはお問い合わせフォームからお願いします。 【著書】 100均グッズからICTまで 中学校理科アイテム&アイデア100[明治図書出版] 授業力&学級経営力2023年12月号(記事執筆)[明治図書出版] 授業力&学級経営力2024年12月号(記事執筆)[明治図書出版] 【協力実績】 株式会社 NHKエデュケーショナル 国立科学博物館 株式会社Gakken 日本テレビ「クイズ!あなたは小学5年生より賢いの?」 株式会社 朝日新聞社 企画事業本部文化事業部 株式会社 高純度化学研究所 株式会社 アスウム 株式会社 学映システム 株式会社リバネス(教育応援VOL55) 株式会社ジヤトコ 富山県教育委員会「とやま科学オリンピック」 東京学芸大学 理科教育学分野 高知大学教育学部附属小学校 横須賀市立浦賀中学校 田尻町立中学校 順不同 Apple Teacher MIE(Microsoft Innovative Educator)