2024年のバレンタインはセリアが熱い!

今年もこの季節がやってきました。そうバレンタインデーです♥

科学チョコ2024 はセリアが熱い!

今年もいつも通り面白いチョコを探していたのですが、例年と変わらない感じなので、面白い型(モールド)を探してみました。すると100均のセリアで何やら面白い型を売っているようでした。早速最寄りのセリアに行って見ました。見つけたのがこちらです!

チョコモールド昆虫型

ココロオドル〜♪

めっちゃいい感じ〜。大分前に食べた昆虫チョコを思い出しました。

懐かしいですね。神奈川県で働いていた頃、渋谷のスイーツ展で食べた蜂の子パフェ?的なものも凄かったです。

昆虫食への登竜門としていいですね(笑)

セリアには他にもパソコンのキーボード、将棋、ドットゲーム風など面白いチョコモールドがたくさんありました。前から面白い型を作っていたようです。メルカリで調べてみると、他にもココロオドルチョコモールドを発見!こちらです。

化石チョコモールドや・・・

恐竜チョコモールドが見つかりました。化石はパッケージのデザインが違うので以前売られていたものかもしれません。早速、奥さんと3人娘たちに科学チョコをリクエストしました。

セッセと科学チョコ作りにいそしむ娘たち♪

型に流し込んで・・・

ジャジャ~ン!

以前紹介したビレッジヴァンガードの臓器モールドも使いました。

ワクワクドキドキの理科チョコ♪来年もバレンタインが楽しみになりました。

[itemlink post_id=”28722″] [itemlink post_id=”28723″]
窪田 一志

1986年生まれ、近畿大学農学部卒業、学びエイド認定鉄人講師、理科コア・サイエンス・ティーチャー(CST)養成課程修了、MIE(Microsoft Innovative Educator 2022)取得、Apple Teacher 家庭教師、個別指導、塾講師を経て、神奈川県で5年間中学校理科教師として勤務。現在は大阪府の公立中学校で理科の楽しさを子どもたちに伝えるため日々奮闘中。 教材や教具、デジタル教材の開発、効果的なICT機器の活用方法、カードゲームや問題解決を通してのコミュニケーション能力の育成など自らの実践に基づいた教育活動を展開中。 ブログのアクセス数は月10万pvを超え、中学理科の授業情報をまとめた書籍「100均グッズからICTまで 中学校理科アイテム&アイデア100」を明治図書から出版。また、ブログがアプリ化されるなど勢いのある教育研究者 兼 教育実践者。 先生向け情報サイト「ふたばのブログ」の他、反転学習や、家庭学習に利用できるオンライン学習サイト「ふたば塾」、中学理科の授業動画を中心としたYoutubeチャンネル「ふたば塾」を運営。 記事執筆、研修・講演依頼、書籍化についてはお問い合わせフォームからお願いします。 【著書】 100均グッズからICTまで 中学校理科アイテム&アイデア100[明治図書出版] 授業力&学級経営力2023年12月号(記事執筆)[明治図書出版] 授業力&学級経営力2024年12月号(記事執筆)[明治図書出版] 【協力実績】 株式会社 NHKエデュケーショナル 国立科学博物館 株式会社Gakken 日本テレビ「クイズ!あなたは小学5年生より賢いの?」 株式会社 朝日新聞社 企画事業本部文化事業部 株式会社 高純度化学研究所 株式会社 アスウム 株式会社 学映システム 株式会社リバネス(教育応援VOL55) 株式会社ジヤトコ 富山県教育委員会「とやま科学オリンピック」 東京学芸大学 理科教育学分野 高知大学教育学部附属小学校 横須賀市立浦賀中学校 田尻町立中学校 順不同 Apple Teacher MIE(Microsoft Innovative Educator)