授業で見せたい動画8「風船を科学する」

ディズニー映画の「カール爺さんと空飛ぶ家」は老後、独り身になったおじいさんが家を風船で飛ばすという物語です。風船で空を飛ぶというのは小さい頃誰もが抱く夢ではないでしょうか?今回はそんな風船で空を飛ぶということについて科学的に考えてみたいと思います。

風船で空は飛べるのか?

飛べます!

上の写真は、オレゴン州で、芝生の上に置いて寝そべったりするときにつかうローンチェアに105個も風船をつけ、193マイル(約300km)もの距離を移動したKent Couchさんを撮影したものです。。
子どもの頃、風船といえば、上の写真のようなデパートやテーマパークでもらえるものを想像する人が多いと思います。ご存知の通り空気より軽いヘリウムが入っているため、浮力がはたらいて浮くのです。しかし、ヘリウムは小さい分子なので、少しずつ風船はしぼんでいきます。すると、浮力もちいさくなります。ここで問題です。

 浮力と重さがつりあうと?

浮力が小さくなり、風船(ゴム)の重さが浮力が釣り合うとどうなるでしょうか?
これは、一年生の力の釣り合いの単元で話のネタとしてつかえます。正解は、「空中で静止する。」です。つまり、風船を空中の好きな場所に置くことができるようになるのです。やってみると本当に面白いです。実験するときは、ティッシュなど軽いものを重りにして調整してみてください。でも、よく考えたら当たり前ですね。上向きと下向きの力が釣り合っているのですから。この原理を使っているのがこちらです↓
そう、飛行船です。最近見なくなりましたね。生徒に話すときは「魔女の宅急便
」の話から始めると「あー、あれかぁ」と盛り上がります。
飛行船は、浮力と下向きの力が釣り合っているので空中に停止しています。進みたい方向と逆向きに空気を動かすと作用反作用の法則がはたらき、上下左右好きな方向に移動することができるのです。ちなみに潜水艦も同じ原理のようです。面白いですね。身近なものでも、原理を知らないものが多いことに驚かされます。雑談ではないですが、子どもに「そーなんだ」と思わせることができれば理科の授業は成功だと思います。
話は変わりますが、世界的にヘリウムの供給量が不足しているそうです。飛行船はもう2度と見れないかもしれませんね。
 
窪田 一志

1986年生まれ、近畿大学農学部卒業、学びエイド認定鉄人講師、理科コア・サイエンス・ティーチャー(CST)養成課程修了、MIE(Microsoft Innovative Educator 2022)取得、Apple Teacher 家庭教師、個別指導、塾講師を経て、神奈川県で5年間中学校理科教師として勤務。現在は大阪府の公立中学校で理科の楽しさを子どもたちに伝えるため日々奮闘中。 教材や教具、デジタル教材の開発、効果的なICT機器の活用方法、カードゲームや問題解決を通してのコミュニケーション能力の育成など自らの実践に基づいた教育活動を展開中。 ブログのアクセス数は月10万pvを超え、中学理科の授業情報をまとめた書籍「100均グッズからICTまで 中学校理科アイテム&アイデア100」を明治図書から出版。また、ブログがアプリ化されるなど勢いのある教育研究者 兼 教育実践者。 先生向け情報サイト「ふたばのブログ」の他、反転学習や、家庭学習に利用できるオンライン学習サイト「ふたば塾」、中学理科の授業動画を中心としたYoutubeチャンネル「ふたば塾」を運営。 記事執筆、研修・講演依頼、書籍化についてはお問い合わせフォームからお願いします。 【著書】 100均グッズからICTまで 中学校理科アイテム&アイデア100[明治図書出版] 授業力&学級経営力2023年12月号(記事執筆)[明治図書出版] 【協力実績】 株式会社 NHKエデュケーショナル 国立科学博物館 株式会社Gakken 日本テレビ「クイズ!あなたは小学5年生より賢いの?」 株式会社 朝日新聞社 企画事業本部文化事業部 株式会社 高純度化学研究所 株式会社 アスウム 株式会社 学映システム 株式会社リバネス(教育応援VOL55) 株式会社ジヤトコ 富山県教育委員会「とやま科学オリンピック」 東京学芸大学 理科教育学分野 高知大学教育学部附属小学校 横須賀市立浦賀中学校 田尻町立中学校 順不同 Apple Teacher MIE(Microsoft Innovative Educator)