授業で見せたい動画35「気体の性質の単元でつかえる動画」

同僚の理科の先生が研究授業を行うことになりました。単元を聞いてみると「酸素と二酸化炭素の発生実験」でした。
単元を聞いて思ったのは「盛り上がりに欠けるなぁ」ということです。酸素がものが燃えるのを助けること(助燃性)にしても、二酸化炭素が石灰水を白く濁らせることにしても、小学校である程度学習しているので、生徒の「わかった!」という感情を引き出すのは難しいと感じたからです。放課後、その先生ともう一人の理科担当と一緒に授業を生徒の興味関心を引くものにするにはどうしたらいいか話し合いました。今回はそのときにでた案を書きます。

案①パフォーマンス課題を授業に取り入れる

研修でパフォーマンス課題について教えていただいた内容です。パフォーマンス課題とはリアルな文脈の中で、知識やスキルを応用•総合しつつ使いこなすことを求める課題だそうです。
(課題)
気体の入った試験管が3本あります。
この試験管の中には酸素、水素、二酸化炭素、窒素、アンモニアのどれかが入っています。どのような手順をとれば試験管の中身を特定することができるでしょうか?
このような課題をパフォーマンス課題といいます。科学的に論理的に考える力が求められます。研究授業としてもおもしろそうですね。

案②水素と酸素の混合気体をつくる

実験とてインパクトを求めるならこれです。まず、実験で酸素を発生させて火をつけて助燃性を確認させる。次に実験で水素を発生させて火をつけ、水素が音を立てて燃えることを確認させる。そして最後に水素と酸素の混合気体を燃やします。水素、酸素単体では反応はそれほど大きくありませんが混合気体にすると激しい爆発が起きるのです。時間があれば
「なぜ水素と酸素を混ぜると爆発が大きくなるのか?」
「水素と酸素が爆発すると何ができるのか?」
「水素と酸素をどのような比で混ぜると最も爆発が大きいのか?」
など発展的な内容に踏み込むこともできます。インパクトのある実験ですが、くれぐれも事故には気をつけてくださいね。

酸素と水素の混合気体に火をつけると•••

案③気体の性質について様々な例をもとに考えさせる

気体の性質は、わかっているようで実はわかっていないということが多々あります。

①二酸化炭素を火にかける

二酸化炭素をビーカーに入れておきます。このビーカーを火のついたロウソクの上で傾けると目には見えませんが二酸化炭素がロウソクの火にあたり火が消えます。二酸化炭素が空気より重いということが実感できる実験です。

ドライアイスの煙をろうそくにかけると

ドライアイスの気体を火にかけると

②チョーク(貝がら)に塩酸をかけると二酸化炭素が発生する。

テストにもでる基本的な実験ですが、チョークや貝がらという身近なものを使うだけで盛り上がります。

③アンモニア、硫化水素、塩素など臭い気体に共通する性質とは•••

水に溶けやすい
理由は、私たちが匂いを感じるためには鼻の粘膜に気体が溶ける必要があるため。水に溶けない気体は私たちが匂いを感じないということです。面白いですね。
ということで今回は気体の性質の授業内容を考えてみました。一つの単元だけでも考えてみると色々な面白い実験や授業方法がありました。改めて教材研究の大切さを感じました。
窪田 一志

1986年生まれ、近畿大学農学部卒業、学びエイド認定鉄人講師、理科コア・サイエンス・ティーチャー(CST)養成課程修了、MIE(Microsoft Innovative Educator 2022)取得、Apple Teacher 家庭教師、個別指導、塾講師を経て、神奈川県で5年間中学校理科教師として勤務。現在は大阪府の公立中学校で理科の楽しさを子どもたちに伝えるため日々奮闘中。 教材や教具、デジタル教材の開発、効果的なICT機器の活用方法、カードゲームや問題解決を通してのコミュニケーション能力の育成など自らの実践に基づいた教育活動を展開中。 ブログのアクセス数は月10万pvを超え、中学理科の授業情報をまとめた書籍「100均グッズからICTまで 中学校理科アイテム&アイデア100」を明治図書から出版。また、ブログがアプリ化されるなど勢いのある教育研究者 兼 教育実践者。 先生向け情報サイト「ふたばのブログ」の他、反転学習や、家庭学習に利用できるオンライン学習サイト「ふたば塾」、中学理科の授業動画を中心としたYoutubeチャンネル「ふたば塾」を運営。 記事執筆、研修・講演依頼、書籍化についてはお問い合わせフォームからお願いします。 【著書】 100均グッズからICTまで 中学校理科アイテム&アイデア100[明治図書出版] 授業力&学級経営力2023年12月号(記事執筆)[明治図書出版] 授業力&学級経営力2024年12月号(記事執筆)[明治図書出版] 【協力実績】 株式会社 NHKエデュケーショナル 国立科学博物館 株式会社Gakken 日本テレビ「クイズ!あなたは小学5年生より賢いの?」 株式会社 朝日新聞社 企画事業本部文化事業部 株式会社 高純度化学研究所 株式会社 アスウム 株式会社 学映システム 株式会社リバネス(教育応援VOL55) 株式会社ジヤトコ 富山県教育委員会「とやま科学オリンピック」 東京学芸大学 理科教育学分野 高知大学教育学部附属小学校 横須賀市立浦賀中学校 田尻町立中学校 順不同 Apple Teacher MIE(Microsoft Innovative Educator)