前回自由研究キットについて書き
ました。とはいえ、理科教師として
「自由研究なんだから本ではなく自由な発想で自分で考えて欲しい」
「本の通り組み立てるなんて自由研究ちゃうわぁ」
という思いがあります(笑)しかし、生徒にとっては
「自由研究って言われても何していいかわからへん」
というのが本音のようです。もともと理科教師は知的好奇心が旺盛な人が多いので生徒のこのようの気持ちはわからないのではないでしょうか?しかし、子どもは本来知的好奇心の固まりのはずです。私は「疑問のとっかかり」さえあれば、理科の楽しさにのめり込むのではないでしょうか。子どもが空想科学読本が大好きなのも疑問のとっかかりが特撮やアニメなどの身近なものだからだと思います。
そこで自由研究をするとき「疑問のとっかかり」を見つける参考になるおもしろい本があるのでご紹介します。
女子中学生の小さな大発見 清 邦彦著 新潮文庫
この本は私が生徒に読んで欲しい本ランキングベスト5に入るオススメの本です。
教科書と同じように中学生全員に配れば理科離れが無くなるんじゃないかと思うくらい最高の本です(笑)
内容は、清 邦彦先生が
「正しい答を求めるばかりが理科だろうか?」という基本に立ち返り理科教師として実践した生徒の自由研究をまとめたものである。
- 鳥肌は顔と足首にはできない。
- 醤油は凍らない。
- 卵は塩水にも砂糖水にも浮く。
- 昇りのエレベーターの中でジャンプすると体が少し浮く。
- タンポポの綿毛は233本ある。
- 温泉を煮詰めたら塩が残った……。
など身の周りのできごとへの疑問(なぜ)と感動(スゴイ)が見事にまとめられています。理科教師がみても
「そうだったのか!」
と思わず唸ってしまうものばかり。やはり子どもは知的好奇心の固まりだと気付かされます。自由研究にはこの本のような自由な発想が欲しいと感じます。生徒だけでなく理科の先生にも是非読んでいただきたい本です。
¥539
(2024/11/21 13:02:09時点 Amazon調べ-詳細)
女子中学生の小さな大発見special edition
スペシャルエディションも発売されています。
¥1,805
(2024/11/21 13:02:09時点 Amazon調べ-詳細)