使い捨てシャワーキャップの驚きの利用法!

ある学校の研究授業にうかがった時の出来事です。受付でこんなものを渡されました。

受付の人「靴袋になります・・・あっ、靴カバーかな??」

ふたば「??」

よく見てみると袋は2つありました。

広げてみるとホテル等のアメニティでもらえるシャワーキャップでした(笑)

・・・これを靴カバーにするのかぁ・・・よし。

履いてみた

装着完了

・・・・・・・・

これは・・・・・斬新!

歩いてみるとめちゃんこ滑るので注意が必要です(笑)今までこのタイプの靴カバーをもらったことがなかったので、少し戸惑ってしまいました。これは教育会ではスタンダードなのでしょうか?ふたばが遅れてるだけ?

会場の様子

一人では恥ずかしかったふたばですが、会場では、逆さシャワーキャップであふれていました。「みんなでやれば怖くない」を体験しました。ここまでくると、逆にスリッパの方が恥ずかしいくらいです(笑)

ただし、気をつけないと・・・

こんなことなってしまいます。

ということで斬新な靴カバーの紹介でした。ポータブルスリッパとしては、

  • 安い
  • 繰り返し使える
  • コンパクト

といいことづくめ。全国の研修会に出張に行かれる先生。研修会を企画される先生はぜひ参考にしてみてくださいね〜。

[itemlink post_id=”26062″]

↑100枚が期間限定で500円!50人分のスリッパを用意する手間を考えたら安いですよね。

[itemlink post_id=”26059″]

↑こちらも120枚で1000円以下。

窪田 一志

1986年生まれ、近畿大学農学部卒業、学びエイド認定鉄人講師、理科コア・サイエンス・ティーチャー(CST)養成課程修了、MIE(Microsoft Innovative Educator 2022)取得、Apple Teacher 家庭教師、個別指導、塾講師を経て、神奈川県で5年間中学校理科教師として勤務。現在は大阪府の公立中学校で理科の楽しさを子どもたちに伝えるため日々奮闘中。 教材や教具、デジタル教材の開発、効果的なICT機器の活用方法、カードゲームや問題解決を通してのコミュニケーション能力の育成など自らの実践に基づいた教育活動を展開中。 ブログのアクセス数は月10万pvを超え、中学理科の授業情報をまとめた書籍「100均グッズからICTまで 中学校理科アイテム&アイデア100」を明治図書から出版。また、ブログがアプリ化されるなど勢いのある教育研究者 兼 教育実践者。 先生向け情報サイト「ふたばのブログ」の他、反転学習や、家庭学習に利用できるオンライン学習サイト「ふたば塾」、中学理科の授業動画を中心としたYoutubeチャンネル「ふたば塾」を運営。 記事執筆、研修・講演依頼、書籍化についてはお問い合わせフォームからお願いします。 【著書】 100均グッズからICTまで 中学校理科アイテム&アイデア100[明治図書出版] 授業力&学級経営力2023年12月号(記事執筆)[明治図書出版] 授業力&学級経営力2024年12月号(記事執筆)[明治図書出版] 【協力実績】 株式会社 NHKエデュケーショナル 国立科学博物館 株式会社Gakken 日本テレビ「クイズ!あなたは小学5年生より賢いの?」 株式会社 朝日新聞社 企画事業本部文化事業部 株式会社 高純度化学研究所 株式会社 アスウム 株式会社 学映システム 株式会社リバネス(教育応援VOL55) 株式会社ジヤトコ 富山県教育委員会「とやま科学オリンピック」 東京学芸大学 理科教育学分野 高知大学教育学部附属小学校 横須賀市立浦賀中学校 田尻町立中学校 順不同 Apple Teacher MIE(Microsoft Innovative Educator) padlet Certificate Quizizz Gamechanger

View Comments

  • これはシャンプーハットじゃなくてシャワーキャップではないでしょうか・・・。

    • 確かに!(゚∀゚)完全に勘違いしてました(^_^;)訂正させていただきます。ご連絡ありがとうございました。