more
授業で見せたい動画(授業で使える動画)
2018/01/28
国立研究開発法人 物質・材料研究機構のホームページを授業で活用
2018/01/11
授業で見せたい動画68「ひまわり8号の全球動画」
2017/12/29
国際宇宙ステーションからのライブ映像がすごい
2017/12/17
ネズミ、犬、象がビルから落下したらどうなるか?
2017/12/16
網膜に直接映像を投影する「網膜走査型レーザアイウェア」がすごい
more
子どもに見せたい動画(考えさせられる動画)
2018/04/24
受験生向けにネットに繋がらないスマホが発売!?
2018/04/20
子どもに見せたい動画「問題解決学習」
2018/04/19
日本が誇るスーパー中学生 takeru・鈴木るりか・石橋陽彩
2018/04/12
イマドキの大学4年間を4分でまとめた動画「キャンパラダイス!」
2017/12/10
生徒に見せたい動画「地震・津波発生疑似体験」
more
実験・授業の情報
2018/04/25
熱エネルギーを利用した面白実験まとめ
2018/04/18
梅干しから塩を分離する実験
2018/04/13
2018年4月23日はこと座流星群が降り注ぐ
2018/04/06
回路で思考力を高めるプチ実験
2018/03/21
先生は魔法使い♩ビー玉で科学手品
more
コミュニケーション能力・心理
2018/04/11
LINEが教員・保護者向けの情報モラル教材を無償配布
2018/03/24
女子中高生のアンケート結果「クラスのLINEグループがある」84.6%
2017/11/05
教師に見てほしい動画「生きる力の正体はEQ(エモーショナルインテリジェンス)?」
2017/10/18
子どもに見せたい動画「How to forgive(他人の許し方)」
more
ICT活用
2018/04/24
受験生向けにネットに繋がらないスマホが発売!?
2018/04/21
ソニーのデジタルペーパーにA5サイズが新登場
2018/04/11
LINEが教員・保護者向けの情報モラル教材を無償配布
2018/04/09
新学社の中学校用教材「【改訂新版】 理科の自主学習」の教師用デジタルサポートDVDが素敵
more
フリーソフト
2017/07/08
本当の国の大きさがわかる「the true size of」が面白い
2016/12/13
登山家の相棒「地図ソフトカシミール3D」で学ぶ
2016/11/09
ふりがなをつけてくれるブラウザアプリ「Add Ruby」がすごい!
2016/10/24
GREEのネット教材で情報モラル学習
2016/07/20
木星探査機ジュノーの軌道がmitakaで見れる!
more
授業で使えるアプリ
2018/04/03
数式を写真で撮るだけで解答できるアプリ「Photomath」がすごい
2018/03/02
授業で使えるアプリ41電気回路をシュミレーションできる「Circuit Builder」
2018/03/01
授業で使えるアプリ40「月相」
2018/02/28
授業で使えるアプリ39「ミネラル」
2018/02/27
授業で使えるアプリ38「Volcano CCTV」
more
教師が使える便利アプリ
2018/03/05
教師が使える便利アプリ ホームページを画像にして保存!
2018/01/25
アプリ「pingpong」で授業に投票を取り入れる
2017/08/12
教師が使える便利アプリ スマホをスキャナにする「Cam Scanner Free」
2017/03/05
教師が使える便利アプリ「NHK for School」
2016/07/15
教師が使える便利アプリ6「ハンディ時間割」
more
教具
2018/04/04
オシャレな日時計「ujndial」で南中高度を学ぶ
2018/03/29
カードゲーム形式で古典文学を学ぶ
2018/03/18
Raymayのハンディ顕微鏡「petit」
2018/03/10
USBデジタルマイクロ顕微鏡「秀マイクロン」が便利
more
道徳
2018/04/20
子どもに見せたい動画「問題解決学習」
2018/04/10
考えさせられる絵本「わたしのせいじゃないーせきにんについてー」
2018/03/29
中学校の道徳の教科書、68点すべて検定合格
2018/02/12
財テクゲームでキャリア教育
2017/12/31
写真に違和感を感じるか?深層心理にある人種差別
more
物理
2018/04/25
熱エネルギーを利用した面白実験まとめ
2018/04/06
回路で思考力を高めるプチ実験
2018/03/21
先生は魔法使い♩ビー玉で科学手品
2018/03/19
大きな二極モーター作りで整流子を学ぶ
2018/03/16
大きなクリップモーター作り
more
化学
2018/04/18
梅干しから塩を分離する実験
2018/03/20
ブタンでファイヤー
2018/03/07
分析・解釈シートで水の温まり方を学ぶ
2018/02/21
授業で使えるアプリ34「周期表アプリ」
2018/02/20
授業で使えるアプリ33「Helium3D」
more
生物
2018/03/30
人体を学べる本「からだのなかを大冒険」が面白い
2018/03/08
オオカナダモに強い光を当てると・・・
2018/02/15
授業で使えるアンドロイドアプリ30「Paramecium 3D、Euglena 3D」
2018/02/11
単為生殖(クローンが作れる)ができるザリガニが発見される
2018/02/02
花粉管の観察実験の成功率を上げる方法
more
地学
2018/04/13
2018年4月23日はこと座流星群が降り注ぐ
2018/04/04
オシャレな日時計「ujndial」で南中高度を学ぶ
2018/03/28
ミネラルショー(石ふしぎ大発見展)が4月28日から大阪で開催
2018/03/09
降灰体感缶詰「ハイ!どうぞ!!」で火山灰について学ぶ
more
教師に役立つ情報
2018/04/26
子供の貧困について考える
2018/04/21
ソニーのデジタルペーパーにA5サイズが新登場
2018/04/16
「避妊」と言わず性教育できるのか?東京都教育委員会の介入を教員団体が疑問視した件に関して
2018/04/09
新学社の中学校用教材「【改訂新版】 理科の自主学習」の教師用デジタルサポートDVDが素敵
more
教師に役立つ本
2018/04/17
教師に読んでもらいたい本 明橋大二先生の「子育てハッピーアドバイス」
2018/04/10
考えさせられる絵本「わたしのせいじゃないーせきにんについてー」
2018/03/30
人体を学べる本「からだのなかを大冒険」が面白い
2018/03/22
教師に読んでもらいたい本「2020年からの教師問題」
2018/03/11
DAIGOの手帳「プロジェクトダイアリー(B6サイズ)」を買いました。
more
科学館
2018/02/25
サンシャイン水族館に行ってきました3特別展編
2018/02/24
サンシャイン水族館に行ってきました2
2018/02/18
サンシャイン水族館に行ってきました1
2018/02/17
福岡市科学館に行ってきました(おみやげ編)
2018/02/11
福岡市科学館に行ってきました2
more
幼児教育・特別支援教育
2018/04/17
教師に読んでもらいたい本 明橋大二先生の「子育てハッピーアドバイス」
2018/01/09
「えがないえほん」で幼児教育を考える
2017/10/22
考える力を育てる強育パズル
2017/10/21
「コグトレ」で認知機能トレーニング
2016/04/12
日本初のフィンランド式幼児教育 「ムーミン幼稚園」が東京・赤坂にオープン
more
他教科
2018/04/03
数式を写真で撮るだけで解答できるアプリ「Photomath」がすごい
2018/03/29
カードゲーム形式で古典文学を学ぶ
2018/03/23
国語の先生におすすめ「百人一首ぽおち」
2017/10/29
数学の素晴らしさ「インド式2桁の掛け算の解き方」
2017/06/22
算数と国語を同時に伸ばすパズル
more
その他
2018/03/11
バレンタインは科学チョコで決まり♪
2018/02/03
がちゃ「小学校の給食」がかわいい
2018/01/28
JR郡山駅から受験生へ送る温かいメッセージ
2017/09/27
子どもに伝えたい言葉「机さんの不思議な力」
2016/10/13
健康十訓
シェアする
自己紹介

ふたば
1986年生まれ、三十路超え 近畿大学農学部卒業、理科コア・サイエンス・ティーチャー(CST)養成過程修了、家庭教師、個別指導、塾講師を経て、神奈川県で5年間中学校理科教師として勤務。現在は大阪で理科の楽しさを子どもたちに伝えるため日々奮闘中。 教材や教具の開発、効果的なICT機器の活用方法、カードゲームや問題解決を通してのコミュニケーション能力の育成など自らの実践に基づいた教育活動を展開中。 ゆくゆくはこのブログの内容を本にしてまとめられたらと考えています。記事執筆、講演依頼、書籍化についてはお問い合わせフォームからお願いします。
おすすめ記事
sponsored link